車の運転の前に、整理整頓を心掛けるべき!
啓発
2020年11月11日
車の運転の前に、整理整頓を心掛けるべき!
仕事で成果が出るか出ないか。
実は準備の段階で、ほぼほぼ決まっている事が多いという事実を
あなたはご存知だろうか。
準備8割と言われるほど、大切な事前の準備。この準備を入念にやればやるほど
求められるもの以上の成果が出せるマインドが身につくのだ。
出来るビジネスマンを見て欲しい。少なからず、取り掛かる前の準備には時間を
かけ、あらゆる場面を想定したシミュレーションを重ね臨んでいる。
それがプロとしての姿勢なのだ。
では、仕事中の運転に当てはめるとどうだろうか。
私は、車の整理整頓だと思っている。
車内の整理整頓こそが、事故を起こさない運転をするための第一歩である。
仕事で使う車を、ただの道具だと思うか、資産と思うかで扱う気持ちが全く変わる。
目次
車は大切な資源である

◇ただの道具から、大切な資源という認識へ変える
社有車を道具という認識でいると、車の扱い方、日々の管理は怠ってしまいがちになると思われる。
なぜか? 皆さんも思い出して欲しい。
自分が大切にしている物、汚れないようにしている、キズが付かないようにしている物とは一体何があるのだろうと。
自分にとって大切にしている物。
では、この大切にしている物とは何か。
自分にとってベネフィットを与えてくれるものではないだろうか。
自分が社用車を運転するからこそ得られるベネフィットに気づければ
扱い方が全くと言っていいほど変わってくる。
社用車があるからこそ、本来の仕事が出来て成果を生み出せている。
社用車を扱うのであれば、その社用車の恩恵をよく考えてみよう。
とても大切な、そして必要な資産なのだ。
◇1日10分の手入れでいい
では、毎日社用車をきっちりと手入れをするべきなのか。
忙しい毎日で、社用車の管理にあてる時間は、そう長く取れないのも分かる。
1日、10分。たったこれだけでいい。
仕事から戻って車をとめたら、濡れた雑巾でざっと一吹きでもいい。
車内に埃が目立ってきたら、ハンディタイプの掃除機をかけるだけでいい。
窓ガラスだけでも固く絞ったタオルで拭くだけでもいい。
一度にたくさんやる事が重要ではなく、定期的にやる事で愛着と大切にする心を持つことが大事。
そこで気づいてくる。
会社は、仕事とはいえ、自分達に社用車を用意してくれている。
感謝せねばと。
自分に対して まず整理整頓をしよう

◇デスクの整理整頓は、仕事の整理整頓に繋がる
自分の仕事のデスクを見て欲しい。
キレイに整理整頓されている人は、仕事を期日よりも前に仕上げたり、時間を
効率よく使って仕事を進めたり・・・。
そのような傾向の人が多いのが現状ではないだろうか。
反対に、机がいつも書類で乱雑になっている、パソコンの中身の整理が出来ていない人は、もしかしたら仕事の進め方が非効率かもしれない。
自分の身のまわりが整っていないのに、社用車だけを整るのは無理がある。
つまり、日頃から自分の整理整頓を心掛けることが大切なのだ。
なぜなら、社用車を扱う事も仕事の1つだからである。
仕事の1つである事を書いた記事がある。ぜひ参考にして欲しい。
◇自分が何をしたいのか、どうなりたいのかを見直してみよう
今、なぜこの会社にいるのか。
この仕事をしているのは、どうなりたいからなのか。
時には、自分が何をしたいのか、どうなりたいのかを考えてもいいかもしれない。
見つかれば、自分にとって必要な道筋が見えてくる。その為にマイナスになる事は避けるべきだし、選ぶべきではない。
社用車を運転して違反をした、事故をした。事故のほとんどは防げるものばかり。
そう考えたら、自分次第で安全な運転をすることも十分に可能なのだ。
車の整理整頓、車の管理、ひとつ一つの積み重ねが実を結ぶからこそ、安全管理は成果を生み出す事を、多くの人に知ってもらいたいと思う。